
あ わ お どり
とのさまれん
連絡先
徳島市元町元町1丁目 あたりや内
殿様連 笹田清一
電 話 088-622-8127



尚・このホームページ記載の写真は、カメラマン
山ちゃんが、撮影したものです。



2012年6月18日 藍場浜公園、練習初め


らじお阿波踊り特別企画
テーマ 『連長が主役』
お疲れ様でした。
2012年6月18日 今年の活躍を誓っています。


殿様連
連長
笹田 清一
殿様連は戦前、市内住吉島の大人や子ども達が集まって「住吉連」 と言って踊っていましたが
昔地元に武家屋敷が多くあったことに ちなんで、昭和26年に「殿様連」と改名しました。
男踊りは、豪快活発な暴れ踊りを全体に波が押し寄せて来るような 流れが特徴です。
女踊りはしとやかさと流れるような身のこなしを しています。
笛は吉野川のメロディーという独特なもので、これは 殿様連が元祖です。
鳴物と踊りが一体となって、楽しく踊る グループです。
![]()
「あばれ踊り」と呼ばれる、豪快、そして活発な
男らしい踊りが売り物で
、その提灯さばきには圧倒されるものがあります。
![]()
女性の踊りは男性と違い、優しく、しとやかに
流れるような踊りが特徴です。
時代の変化に伴い、お囃子もどんどん変化
していく中で「正調のお囃子の保存」を心がけ
伝統的な正調のお囃子を演奏しています。
また、その伝統的なお囃子の中にも「よしの川」
という独特の笛のメロディーをおりまぜ
新しい事への挑戦も忘れてはいません。
この「よしの川」は今では一般に普及した
メロディーですが、これは殿様連が元祖の
メロディーです。
2012年7月 1日 阿波おどり会館にて


